いつでもどこでもインターネットに接続できる
モバイルwifiは通信用のルーターと呼ばれる小型の通信端末を使ってインターネットに接続する方法です。パソコンやタブレット、ゲーム機などと一緒にルーターを持ち歩けば、いつでもどこでもインターネットに接続できます。時間と場所を選ばないため、自宅はもちろん、電車の中や旅行先でも簡単に接続ができます。一昔前は、田舎や地下鉄には電波が届かなかったり、通信速度が遅いなどのデメリットがありましたが、今は、そのような不便さもほぼ解消されたと言って良いでしょう。スマートフォンもモバイルwifiを使って接続できるため、携帯会社への通信料の削減にもつなげることができます。最近は、オフィスだけが仕事場ではなくなってきており、自宅、喫茶店、移動中の電車の中などでもパソコンを広げて仕事をする時代ですが、そのような人にはお勧めの通信手段です。
複数の端末の同時接続ができる
モバイルwifiルーターの特徴は複数台の端末をインターネットに接続できることです。外出時に、スマートフォンとパソコンとタブレットを同時に使ってインターネットに接続することも可能です。複数台を同時に接続すれば、多少通信速度が遅くなることもありますが、10台の端末を同時接続し、その全てで動画を視聴するというような極端な使い方をしない限りは、不便を感じるほどではありません。複数台同時接続ができるため、自宅でも光インターネットではなく、モバイルwifiを選択するケースも増えています。ただし、モバイルWi-Fiルーターにも契約内容によっては、携帯電話会社のスマートフォンと同様、データ通信制限がある場合があるので、契約時に確認しておくことが大切です。